2011年5月31日火曜日

七十三章 社会実験

昨日5月30日(月)の愛媛新聞に、「鹿島活性化 社会実験へ 松山市計画 渡船料下げ集客効果調査」と大きく見出しがついた記事が掲載されていました。

「市観光産業振興課によると、2010年度の渡船利用者は31,416人で、1990年度の95,717人から6万人以上減少した」とのこと。

記事に寄れば「社会実験は利用者の増える夏から秋の複数回実施。金額は未定だが、現行の渡船料往復300円(小学校160円)から、条例で認められている30%以内で値下げする。」そう。

また、「1回610円の駐車場料金は、民間駐車場の営業を圧迫しない範囲の値下げを検討。渡船料と駐車場料金を合わせた金額モデルとして「家族4人分で千円以下」や「大人ひとり500円以下」など複数の案があがっている」とのこと。

ここで質問です。正直にお答え下さい。
*鹿島渡船料往復300円を、条例で認められている30%以内の200円に値下げをして、観光客増につながるかどうかのこの社会実験、あなたの予想は?
1.観光客増につながる
2.少しはつながる
3.あまりかわらない

ごめんなさい。好き勝手なことを書かせていただきますと、条例で決められているとはいえ100円の値引きではインパクトがないような気がします。実験はとても有り難いことですが、あくまで社会実験なのですから思い切って渡船料も駐車場料金も無料もしくは50円くらいにして人の流れを見てみればどうかと思うのです。たくさんの人が来てくれれば渡船場の駐車場はすぐに一杯になります。そうすれば必然的に周囲の有料駐車場に車を駐車する人が増え、今よりは周辺の駐車場も収入が増えるのではないでしょうか。条例も法律も、我々の幸福の追求のために変えることができるもの。実験の結果、みんなであれこれ議論をすればいい。財源、金策も含め、いろんなアイデアが出てくるはずです。あわよくば大手企業が資本参入してくれることだってあるかもしれません。

ここで二つ目の質問。
もし、松山市総合公園の駐車場が有料で、有料ロープウエイがあるとしたら、あなたは登って遊びに行きますか?
1.眺めが良いので頻繁にいく
2.一度は行くが頻繁には行けない
3.同じお金を使うのならば他の観光地に行く

ちなみに僕は3番。松山城や石鎚山にならば駐車場料金や有料ロープウエイを使ってでも行きたいと思いますが、家族で出かける公園はお金がかからないところのほうが行きやすいです。

松山市にとっても、観光客にとっても、地元の人たちにとっても、みんなに本当にいい方法はどういう方法なのでしょう。

松山市は北条市、中島町との合併で「海」を手に入れました。その「海」や鹿島を、「お金を生み出す宝箱」にできるか、「粗大ゴミのお荷物」にしてしまうかは今後の行政の手腕にかかっています。流れの良い川をつくってくれさえすれば、市民は喜んで大海に流れ出ます。

2011年5月27日金曜日

七十二章 風早勇気にんにく

昨日5月26日(木)、四国地方、今年はずいぶんはやく梅雨入りしました。

一昨日梅雨入りを見越していたように、うちの近所の畑では農家の方々が一斉にタマネギを収穫していました。知名度ブランド力では淡路島に1歩リードされてますが、北条のタマネギは大きくて甘くてうまいんですよ〜。

風早社中会員の砂本さんご一家が営む「オジイ・ベジタブル・ファーム」では、昔ながらの方法で稲木にかけ、たっぷり日光を浴びたおいしいお米や無農薬の安心安全な野菜を作っています。
その「オジイベジタブル・ファーム」の余った畑をお借りして、無農薬で有機肥料を使ったにんにく栽培をはじめて今年ではや3年目。

去年の10月20日、三浦工業の裏あたりにある、高縄山の風が吹き下ろす広大な畑の隅、五畝(一反の半分)に、昨年とっておいた種を植えました↓
あれから7ヶ月、今年は今までで一番の大豊作。ほぼ同じ位置から撮影した写真です。上と下の写真を見比べてください。まさに自然の恵みですね。
タマネギのように大きなニンニクもあります↓化学肥料や農薬を使わなくても小さな種がここまで大きく育つのは北条の肥沃な土のおかげかもしれません。

去年は種の温度管理の失敗と春先の病気にやられ、品質に納得いかず販売を見合わせ、「無念の辛酸なめ夫くん」だったため、今年はうれしさも一入(涙)。 

無農薬、有機栽培は大変手間のかかる作業です。この半年、草引きや追肥にたくさんの時間と労力を費やしてきました。


一昨日収穫したにんにくは、みかんのキャリーケース37ケース分、約500kg。これぜ〜んぶ、根と茎をはさみで切って納屋に収納。
早朝6時半から作業をはじめて、終わったのが陽が落ちた19時半。農業は化学や生物学の知力も必要ですが、やはり体力勝負です。 
今日は筋肉痛で足腰がガタガタ。両手も握力が出ないのと、豆がつぶれた所が化膿して痛くて痛くて。農家のおじさんのグローブのように分厚い手のひらが頼もしい、、、。
一昨日収穫した、通称「無農薬 風早勇気にんにく」が、青森の有名にんにくを凌ぐようなブランドになって、松山の、愛媛の切り札になる日はこないかも知れません。しかし、愚直なまで苦労しながら愛情を込めて作った安心安全な作物を、自信を持って提供できることの喜びを、正しい農に触れて知りました。


大きくなることが、有名になることだけが目的ではあってはなりません。まじめでやさしいものに触れたいときには是非、北条へ。

2011年5月26日木曜日

七十一章 四国旅マガジンGajA No.48

昨日5月25日発売になった「四国旅マガジンGajA 」48号。以前お知らせしたように表紙は北条鹿島です。

改めて、世界中どこに出しても恥ずかしくない、美しい、趣のある景色です。

2011年5月24日火曜日

七十章 ナビゲーター

風早社中会員のカヌーの名人Cさんから以下のようなメールをいただきました。


金毘羅街道を調べていたら、
高松の方でやっている楽しそうなイベントを見つけました。

ちょっと寄り道こんぴら街道
http://www.konpirakaidou.com/index.html

町のいろんな人がナビゲーターになって、お客さんを案内する。
風早の町にも、きっとたくさんの素敵な人がいるのだろうなぁ。
こんな企画ができたらいいなと思い、お知らせしました。


とのこと。


ほんと、そうですよね。住民みんなが北条のナビゲーター、もうちょいレベルを上げてコンシェルジュと呼ばれるくらいになって、お国自慢ではなく町のいいところを観光客の皆さんに語りかけられるようになれば、しぜんと地元愛も大きくなるでしょうね。このNPOで今後、北条コンシェルジュの養成講座なんかもできればいいなあと思っています。Cさんありがとうございました。


写真は、北条港


2011年5月22日日曜日

六十九章 悪い「チ」を「ヌク」魚

今日は長男「花彦」の生後7日目「お七夜」、命名式。
昔は生後すぐの死亡率が高かったため、1週間たてば一安心と、盛大にお祝いを行ったようです。(法律上は、生後14日間のうちに赤ちゃんの名前を届け出ればOK。)


夕方、家族でお祝いをしていると、地元北条の老舗のお醤油屋さん忽那さんが、「今治沖でチヌ(黒鯛)を釣ってきました。産後の血抜きのために、奥さんにチヌを食べさせてあげてください」と、大きなチヌを持ってきていただきました。
確かに、出産後の女性の体中の悪い血を抜くという理由でチヌを食べる風習があると、聞いたことがあります。本当にチヌを食べることで、血液がキレイになるのかどうかは分かりませんが、日本の昔からの風習はバカにしてはいけません。『悪い「チ」を「ヌク」魚』で黒鯛がチヌと呼ばれるようになったとの説があるそうです。


忽那さんは釣りが大好きで、知り合いらが出産をすると「絶対にチヌを釣って帰るぞ!」と意気込んで獲物を外さないそうです。お気遣いありがとうございます。

お刺身
塩焼き
あら炊き
つくね汁
と、余すことなく食べ尽くしました。ちなみに料理番長は僕。

ご存じの通り北条は今治と並ぶ釣りの聖地。「北条の白砂に住むキビナゴを食べて育った魚は臭みがなく、甘みがある」と、広島や九州、大阪方面からも釣り人が訪れる穴場です。


高縄山からの豊富な栄養分を吸収した美しい北条の海に住んでいるいろんな種類の魚がわんさか。まさに宝の海。


ちなみに、江戸時代、子供が思春期をむかえ、女の子にエッチなことをしようと「けしからん気持ち」を持つようになったら、両親は大笑いをしてお祝いをしたそうです。


これもやはりむかしは子供の死亡率が高かったため、生殖能力をもつまで育ってくれたことを祝う儀式だったのでしょうね。 


お父さんお母さん、もし子供が思春期にエッチな本をもっていても怒らずお祝いをしてあげてください。その本は、悪い「チ」を「ヌク」本かも知れません(笑)。( ほんまかいなあ〜?)








2011年5月21日土曜日

六十八章 北条駅前活性化事業 第一弾!

北条駅前活性化事業 第一弾!


郊外の大型スーパーや道の駅に地脈が移り、今は閑散としたJR北条駅前商店街。商店街と呼ばれるならば、美味しいにおいが漂っていてほしいもの。


昔ながらの美味しいパン屋さん、イタリアン食堂、たこ焼き屋さんなどはありますが、僕の大好きなカレー専門店がない、、。日本人みんなが好きな食べ物で、体にも頭にもよくて、年中なぜか食べたくなるものはやはりカレー。昔ながらに「カリー」と書かれた方が美味しそうですよね。


ということで、ないならば自分でカリー屋さんやります。


JR北条駅のすぐ前の通り沿いにある、小さな物置小屋をお借りして、個性的な店舗に改装。一人では心許ないので、東京青山でイタリアンレストランのマネージャー経験もある風早社中会員のサーファー小林君と共同経営でカリーライスのお店を出します 

「人がだ〜れもおらんとこで商売やらんでも、道の駅「風和里」でやった方がええよ」と近所のおじさんにも言われます。言われるたびに不安になりますが、にぎわいのない所でやらんとまちおこしの意味がない。



もう35年以上も前の話になりますが、うちの今治の両親が今治ショッパーズの真正面でそこそこ人気のカレー屋をやっていたことがありました。しかし時代が変わり、カレールウの味も変わっていて当時の両親のレシピは参考にならず商品開発は振り出しから、、。


2月からずっと(もちろんこのGWも)、時間があればキッチンであれこれ、、、。あれを入れたり、これを引いたり。終わりのない貫徹作業と言った感じ。

そして先日、ようやくレシピが決定。試食会もやりました。 

試食会での緊張のプレゼン。舌の肥えた、味にうるさい三人の試食者に正直な感想を求めると、「あ、これは売れるわ!」と即答。(お世辞でも嬉しい) 

北条は、甘くて美味しいタマネギの産地として有名です。それを生かさないともったいない。新タマネギの甘さとコクを充分抽出し、スパイスの効いた個性的でクセになる味に仕上がりました。安全でおいしい野菜を作ってくれる北条の農家の方々のおかげです。(けど辛いですよ)


東京築地から買って帰った様々なカリールウを試し、北条タマネギに一番あう味のルウは、原価が一番高いルウに。(泣)。しかし価格は据え置き500円也。 


かつて、東京、大阪など、噂の美味しいカレー屋を食べ歩いたことがありました。




これらのお店と比べても味は決して引けをとらないと思ってます。



メニューは、風早カリーと同じルウを使用した「ドライカリー(これ絶品!)600円也」、イカを使ったシーフードカリー「水軍カリー800円」、「とれたて無農薬野菜のサラダ(限定)400円」、「風早カリー肉まん150円」、「手作りあんのまんじゅう100円」、「鹿島バンビまん(鹿の角に見立てたクルミと黒糖入りのまんじゅう(価格未定)」なども販売。 (どれも仮)。


まんじゅうの皮は安心安全な愛媛産ないしは国内産の小麦粉を使用。原価は輸入ものの倍以上(泣)ですが、輸入小麦の粗悪品は今問題の「ポストハーベスト」(米国をはじめとする諸外国から輸入されている小麦、果物等は、収穫後に倉庫や輸送中にカビ等の繁殖を防止するために、発がん性のある防カビ剤、農薬が散布されることがある)の心配のないものを消費者に提供したい一念です。 


毎年GWに横須賀で行われている「カレーフェスティバル」に来年は四国を代表して出んといかん!そして北条のタマネギと風早の名を全国に発信するのが使命。待ってろ横須賀。


店名も決めました。店名は、 CURRY「CURCOVA」(カルコバ)。 覚えにくい名前ですが、この店名は、CURRY工場(こうば)の略であり、ハルとコバがやるカリー店の略であり、CURはCURRYの略でCOはコーヒーの略。コーヒーは、知る人ぞ知る「光の種コーヒー」を提供。タイのジャングルに自生するコーヒー豆を使用した農薬や化学肥料とはまったく無縁の、おまけにフェアトレードのスペシャルなコーヒーです。

それと、VAはバラエティーの略。僕たちが本当にいいと思う本や、焼き物、CD、DVD、雑貨などをセレクトして販売します。

そんな略語が「CUR・CO・VA」。 (本当は名前の響きで名付けたんですけど、後付けの店名の理由もうまく整いました)  
今週は大阪まで愛媛ではそろわない厨房機器の買い付けに。来週辺りから店舗改装工事がスタート。6月後半には関係者を招いてのレセプション・オープン。


カレーの美味しい夏、7月にオープン予定。いつ来てもリラックスできるいい空間を提供し、北条まちおこしの起爆剤になれるようがんばります。オープンの際には風早社中会員さまにはご一報させていただきます。北条駅前活性化事業 第一弾「風早カリー」をよろしくお願いします。


(この事業は、北条駅前商店街の皆様、北条商業サービス協同組合の皆様、北条駅前活性化協議会の皆様、松山市地域経済課の皆様にご協力をいただいている事業です。)

       CURCOVAの風早カリー↓ 
砂糖を一切使ってないのに北条タマネギのうまみ甘みがいっぱい。



2011年5月17日火曜日

六十七章 我らドテウチーズ

今朝の朝日新聞に「我らドテウチーズ」という見出しで、新しいものを受け入れ古いものを大切にしようとする松山市北条土手内地区に住む新旧住人の交流の記事が大きく掲載されています。

北条鹿島の風早社中のことにも触れていただいてました。ご覧いただけるかたは是非。

昨日、新たな土手内地区の住人が誕生しました。あまり泣かず、よく笑う赤ちゃんです。






2011年5月14日土曜日

六十六章 鹿島立ち

「鹿島立ち」という言葉があります。

意味は、「旅行に出発すること、旅立ち。門出。」

武士が旅立つ際に道中の無事を鹿島神宮に祈願したことから出来た言葉とも言われています。

個人的な話ですが、まもなく我が家に新たな命が誕生する予定です。出産予定日をもう6日も過ぎていますが、母子ともに元気です。



松山のお城下では昔から妊婦さんに「お城山に登れ!」と言うそうです。歩くと赤子が下に降りやすくなり産気づくのだと。そういえば、風早社中会員ケーキ職人のうたちゃんも城山に登ったとか。

昨日かみさんが「北条の場合は鹿島に登れ!を実証してくる」と、東京から手伝いに来てくれている義母とともに鹿島の山に登りに行きました。

家を出る際に「やあ!鹿島立ち!」と言ったので、今日の日記の記事になった次第。

ちなみに、子供の名前は「花彦」と決めています。周りの人たちの心をを無条件に癒せる花のようなやさしい子になってほしくて、早坂先生の名作「花へんろ」の花の字をいただきました。

『疾風に剄草を知る時代。その草木(人物)に花があれば更によし。

写真は昨日かみさんが撮影した鹿島の藤棚付近の様子。小学生が遠足に来ていたそうです。




2011年5月12日木曜日

六十五章 松山大HP

松山大学オフィシャルサイトの『Topics&News』に、風早社中会員が監督を務める「松山大学ボクシング部」のみなさんが、「北条沖伊予二見大注連縄・願い文(ラブ注入プロジェクト)で、東日本大震災の復興を祈願した」という記事が掲載されたそうです。

「自分たちの必勝祈願」ではなく、「震災の復興」を祈願した学生たち。人のことを思いやれるその気持ちを持ったことこそが、心も技術もより大きくなる種を手に入れたようなもんじゃないかなあ〜と思いました。

「松山大学ボクシング部」といえば、4月に行った鹿島のゴミ拾いの時に大活躍してくれました。益々の活躍を祈ってます。

2011年5月11日水曜日

六十四章 北条で一番有名な昔話

以下、会員さんが手書きで書いて送ってくれたマンガです。タイトルは「北条で一番有名な昔話」。

マンガの上をクリックすれば画面が大きくなりますから、大きくしてご覧下さい。


「北条で一番有名な昔話」です。
〜鹿島って相撲で負けて飛ばされた????〜


よくできてますね〜。話も、マンガも。
夫婦岩は意外と鹿島から遠いところにあるので、手が届かなくて投げられずに済んだのかな?鹿島がケンカ強いのはわかったけど、泣き寝入りの腰折山、かわいそうですね。



2011年5月10日火曜日

六十三章 神戸からの便り

先日、神戸にお住まいの「Wさん」から入会希望のメールとお便りをいただきました。北条のご出身だそうで、故郷を思う気持ちのこもった内容でしたので以下にご紹介させていただきます。

北条が古里で熱烈ファンの神戸のW「67歳」です。上難波の親戚からの御紹介で貴会を知り、入会申し込みをさせて頂きました。

唯、老生も神戸でいくつかのNPOや文化団体の役員をしておりますが、<年会費1千円>では大変ですね。継続は力なり」で、いろいろな事業を積み重ねて継続する事が大切ですので頑張って下さい。

貴ホームページを時間をかけて拝読しました。

神戸で5代目となる嫡孫が今春中学生となりましたので、我が家のルーツを観せておかねばと、先日<4・5日>と久しぶりに帰省しました際に貴会を紹介頂いたのですが、事前に存じ上げておればお目にかかれたのにと残念でした。

鹿島祭りは終わっていましたが、外村の小山と法源寺及び粟井で墓参し、「コスタ北条」に泊まり、「海鮮北斗」で夕食し、鹿島へも孫達と登頂しました。翌日は朝から松山へ出ましたのであわただしい帰郷となりましたが、次回はゆっくりしたいと念じておりますので、お目にかかれれば幸甚です。頑張ってください。

Wさん、ありがとうございます。故郷北条は今日も元気です。

2011年5月7日土曜日

六十二章 W取材

「朝日新聞社」さんと「南海放送テレビ」さんから、「風早社中の取り組み」と、「風早社中の中心メンバーが他地域から北条に移り住んできた理由」などについて取材の申し込みをいただき、今日の午後、東京からのUターンIターン組ら、スケジュールが空いていた4人が集まり、土手内の「tower」さんにてW取材を受けました。

南海放送テレビさん

朝日新聞社記者さん

今日に限らず、各社皆さん開口一番必ず聞いてくる質問は、「北条の一番の魅力はなんだと思いますか?」。

「えええええ〜!ここに広がっている景色に決まってるじゃないですか〜。」

僕は仕事柄、今までに北海道から沖縄まで日本を2周くらいしていますが、空と海が青くてきれいな町は他にもあります。しかし、北条の海ほどやさしくて、砂浜が白くて、小島が点々と手の届くような場所に浮かんでいる美しい町を見たことはありません。

「山笑ふ」という季語があるように、振り向けば高縄山が笑っているようにそびえている。
ひいき目ではありませんよ。

それにしても普段無口な皆が今日は北条についてよくしゃべったなあ〜。こんな美しい場所をなくしてはならないと思うからこそ、「原発は早く止めなきゃいけない」と、反原発発言まで飛び出す始末。「反原発」と聞くと、どこかのヒステリックな団体というイメージがありましたが、今回の大震災があってから、僕の周りのサーファー、ミュージシャン、アウトドアスポーツ愛好家他、自然が好きな者は皆「取り返しのつかないことになることは見直すべき!」と、「原発は必要悪」という考えを一転させました。僕もその一人です。

「海の美しさを語るのもエネルギー問題を語るのも、そう違ったことではない」と、最近特にそう思うのです。

今日の取材、南海放送テレビは、5月11日(水)夕方18時15分〜のニュース内での放送。朝日新聞は未定(決まり次第お知らせします)。是非ご覧ください。

こうやってメディアの方々が少しでも北条鹿島のことを取り上げていただくことは、今後のためにも本当に意味のあること。有り難いことです。感謝!

土手内四人衆

2011年5月5日木曜日

六十一章 北条鹿島まつり2011. 二日目(最終日)

以下、会員ワイさんから、北条鹿島祭り二日目(最終日)の報告あり。ありがとうございます。

5月4日。北条鹿島祭りの最終日。本日は、「大しめ縄張替え」が行われました。午前9時に、鹿島渡船乗り場近くの道路に消防団が集まり、しめ縄作りが始まります。 



同時に、鹿島祭り実行委員会とともに風早社中も参加して行った愛称「ラブ注入プロジェクト」、いわゆる「願い文」の募集も受け付けました。




子供や外国からの観光客にも願い文を書いていただき、総数は700通にも。




今回は風早社中の会員も私が見た限りで4人は手伝いに来てくれていました。
大学の若い学生さんが「ラブ注入プロジェクト箱」を持参して願い文を持ってきてくれました。

とにかく700通も集まり、結果良かったのでは。郵送での応募がもう少し多いと良かったのですが、1年目としてはまずまずです。いろいろありがとうございました。



願い文は、しめ縄の中に入れていきました。





完成したしめ縄は長さ約45メートル、重さ約1トン。







鹿島の鹿島神社に運ばれ、神事を行った後、鹿島沖の玉理・寒戸(ぎょくりかんど)、通称「夫婦岩」にさらに運ばれ、そこに架けられました。




消防団の見事なアクロバティックな架けさばき。なかなかの見ごたえでした。





このしめ縄は1年間架けられます。


願い文も、1年間瀬戸内海の海上でじっくりとみなさなそれぞれの願いをかなえてくれます。


以上、愛のあるまち、やさしさに包まれたまち「北条・鹿島」からの報告です。

報告・ワイより

六十章 北条鹿島まつり2011. 初日2

会員のKさんより、以下、北条鹿島祭りの報告がきていました。ありがとうございました。

昨日は天気が優れない中、春の鹿島まつりが行われました。午前中曇り(かなり肌寒い日でした)午後2時の鹿島神社から宮出しが行われる時刻に、小雨がパラつきました。


5年目になりました「しおかぜライブ」も雨の影響を受けず、楽器音響機材も濡れなくて済みました。

しおかぜライブは、宮出しまでの空白時間(1時半まで)を何かに利用できないかと思っていたところ、年配の方が多いし、出演費用も掛かるという理由で反対意見もありましたが、なんとか開催しています。ご協力感謝いたします。


今年は大震災後の自粛ムードて松山春まつりも縮小されましたが、実行委員会も「恒例の行事を絶やすことはいけない」と、本年も開催しました。

しかし、お天道様には勝てません。例年の半数以下の人出でありました。

2011年5月3日火曜日

五十九章 北条鹿島まつり2011. 初日

南海放送ラジオお昼12時〜「RNBクイズショーTHE INAZO」、今日5/3の1問目。


問題! 鹿島を舞台とした北条のGWの風物詩、北条鹿島祭りが今日からスタート。初日の今日は、愛媛県指定無形民俗文化財の櫂練り踊り、明日は大注連縄の張替えです。そこで問題。鹿島まで一分で運んでくれる、鹿が上にのってる渡船の名前は次のうちどれ?
1.かしま号
2.風早号
3.花へんろ号

答:答は1番。鹿島への渡船には二種類あって、鹿が乗ってるほうが「かしま号」48人乗り、大注連縄を運べるよう鹿がのっていない甲板が大きな船が「花へんろ号」61人乗り。普段は鹿が乗ったかしま号が運行してますが、花へんろ号は、お祭りの時などの忙しいときと、かしま号の修理の時に出ていくそうです。花へんろ号の船の名前は、旧北条市時代に市民からの公募で決まったそうです。




というわけで、本日は北条鹿島まつりの初日。以下、風早社中の会員エヌさんより、おまつりの報告がありました。


5月3日、あいにくの曇り空。
午後1時、北条港から鐘の音が響き始める。
櫂練り船の出発の合図だ。
櫂練り保存会のメンバーが鹿島に渡り、鹿島神社での神事のあと、神輿を宮出しし2台の御船に乗せる。


それを曳航するのが櫂練りだ。


北条港沖と港内を旋回し、多くの見物客を楽しませた。人出は約5000人。
明日は、大しめ縄張替えが行われる。本日も鹿島では、願い文を入れる観光客がたくさんいた。

報告 ・ エヌ 

エヌさんありがとうございました。それにしても、櫂練り、かっこいいです!!!!!